【動画目次】
00:00 OP
05:22 NFTとは?
15:16 なぜ話題に?
19:52 取引所
25:48 ①アート
35:52 ②メタバース
38:27 次回予告
この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/4WaOfTkOh3U
後編:https://youtu.be/Xj41YNLFuv8
中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon
中田敦彦の自伝小説「混沌を泳ぐ」はこちら
https://amzn.to/2Utm3p8
中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/channel/UC6kSLiIgAcbXNSxf0JHjy5g
聴くYouTube大学 in Voicyはこちら
https://voicy.jp/channel/1598
中田敦彦プロデュース・カードゲーム「XENO」はこちら
通常版:https://amzn.to/2JznN7w
豪華版:https://amzn.to/2RZf1od
「XENO」テーマソングはこちら
https://www.tunecore.co.jp/artist/YUKI-TERADA#r580180
「Win Win Wiiin」テーマソングはこちら
https://distrokid.com/hyperfollow/juvenilezinee/let-me-tell-you-now
中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com
中田敦彦の妻「福田萌のYouTube -Moe ch.もえチャン- 」はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCxbpQQS6pHnX-Ok-Fp8q7Tw
この動画の参考文献:
「NFTの教科書 ビジネス・ブロックチェーン・法律・会計まで デジタルデータが資産になる未来」天羽健介、増田雅史(朝日新聞出版)
https://amzn.to/2ZDYgW5
※Amazonアソシエイトとして上記リンクURLを使用しています
協力:朝日新聞出版
※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています
Youtube
デンデンデデンデン♪あっちゃんわかりやす〜い♡
明るい未来を感じることが出来ました!
中田さん、ありがとうございます😊
早いだけじゃなく銀行からしてのXRPの利便性、リップル社のサポートがダントツなんですよ。これをインフルエンサーは誰も紹介しないけどね
サマーウォーズみたい
唯一無二の価値を持つデジタル資産
意味わからない
すごくわかりやすくてやっことさ理解できました。が、これそもそもいいか?金儲けの匂いだけが強くこれが実装したら格差を増やして社会問題を増やして、人類がいい方向に向かう概念とは違ったシステムになりそうですね。
動画内にいろんなNFTが映っていますが、このチャンネルは対価を払っているのだろうか?
すごくわかりやすかった。参加する価値はありそう。
おばちゃんが描いた絵、誰か買ってほしい😂
でっかいアメーバピグ?SNSもあったよね🙄
クリプトパンクス25億で売買成立しました〜
めっちゃサマーウォーズに似てるな
ねずみ講が捗りますな
メタバースとNFTを利用しやすいのは作品を生み出せる仕事をしている人。逆に無くなるのはイベンターなどの仲介業者。ただし普段の生活をしている人には意味がないし実際の生活が豊かになるものでもない。と認識している。
デジタル上で音楽などの希少性は生まれるのでしょうか
デジタルとフィジカルは反意語として考えられるのはおかしいことですと思うわ
全てがウザイウザすぎる
こんなにもわかりやすく説明できるなんで凄い!
あっちゃん、かっこいい!
サマーウォーズ的な感じ⁇
サマーウォーズの世界…。
あっちゃんのこの説明が価値がある授業そのものだしこの授業をみて改めて無料でこんなに深くてわかりやすい物を見ることができるのが凄くて素晴らしいなと思わされました!
メタバースサマーウォーズのオズの世界に似てる
ホリエモンより分かりやすかった。
最近できたCOMSAについて、中田さんの見解を聞きたいです。
お、ついにこの単語を説明したんですね
めっちゃ分かりやすい👍
常時開かれた世界で
誰でもいつでも入って行けて
ゲームだけじゃなく仕事とかも出来る…
まんまセカンドライフじゃんw
時代を先取りしすぎたんだなセカンドライフ
自分が最近使い始めたってことは将来いずれは自分も乗り遅れた頃にメタに入ってるってことか、時代の流れに乗り遅れたら即ゲームオーバーだなこりゃ
メタバースの世界は必ず来る
説明上手です!
その世界、楽しいなって思う反面、実社会では介護、農業、建築は人手不足。
経営者は増えても手足がいない。
その為のロボット普及なのかな。